小浜市議会 > 2013-11-29 >
11月29日-01号

  • "駐車場設置"(/)
ツイート シェア
  1. 小浜市議会 2013-11-29
    11月29日-01号


    取得元: 小浜市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-08
    平成25年 12月 定例会(第4回)     平成25年11月29日小浜市議会定例会会議録(その1)●出席議員(17名)   1番  藤田靖人君    2番  西本清司君   3番  小澤長純君    4番  今井伸治君   5番  能登恵子君    6番  松崎圭一郎君   7番  池田英之君    8番  下中雅之君   9番  三木 尚君    10番  垣本正直君   11番  藤田善平君    13番  風呂繁昭君   14番  富永芳夫君    15番  清水正信君   16番  池尾正彦君    17番  宮崎治宇蔵君   18番  山本益弘君●欠席議員(なし)●地方自治法第121条の規定による議場出席者職氏名       市長        松崎晃治君       副市長       東 武雄君       総務部長      仲野郁夫君       総務部次長     松林吉博君       総務部次長     内方政弘君       総務部生活安全課長 天谷祥直君       企画部長      南谷憲児君       企画部次長     橋本長一朗君       企画部財政課長   伊須田 尚君       企画部食のまちづくり課長                 北野絹子君       民生部長      吉村忠康君       民生部次長     松田克彦君       民生部社会福祉課長 中野純子君       産業部長      井上助博君       産業部次長     河野 研君       産業部次長     小嶋直人君       産業部商工観光課長 山口雅已君       産業部上下水道課長 地村知代君       教育委員会教育長  森下 博君       教育部長      芝田明和君       教育部次長     大野木 徹君●議会事務局長および書記       議会事務局長    藤本周次       次長        和久田和典       書記        瀬尾光博●議事日程   平成25年11月29日 午前10時開議  日程第1       会期決定  日程第2       原子力発電所安全対策特別委員会副委員長について  日程第3       公立小浜病院組合議会議員の選挙  日程第4 報告第12号 議会の委任による専決処分の報告について              (損害賠償の額を定めることについて)       報告第13号 議会の委任による専決処分の報告について              (損害賠償の額を定めることについて)  日程第5 議案第67号 平成25年度小浜市一般会計補正予算(第6号)       議案第68号 平成25年度小浜市簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)       議案第69号 平成25年度小浜市下水道事業特別会計補正予算(第2号)       議案第70号 平成25年度小浜市農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)       議案第71号 平成25年度小浜市漁業集落環境整備事業特別会計補正予算(第2号)       議案第72号 平成25年度小浜市水道事業会計補正予算(第2号)       議案第73号 小浜市職員の再任用に関する条例の制定について       議案第74号 小浜市営駐車場設置および管理条例の一部改正について       議案第75号 小浜市衛生管理所設置および管理条例の一部改正について       議案第76号 小浜市廃棄物の処理および清掃に関する条例の一部改正について       議案第77号 小浜市農業集落排水処理施設の設置および管理に関する条例の一部改正について       議案第78号 小浜市漁業集落排水処理施設の設置および管理に関する条例の一部改正について       議案第79号 小浜市下水道条例の一部改正について       議案第80号 小浜市水道事業給水条例の一部改正について       議案第81号 小浜市簡易水道設置条例の一部改正について  日程第6       陳情                           午前10時45分開会 △開会・開議 ○議長(池尾正彦君) これより平成25年第4回小浜市議会定例会を開会いたします。 直ちに本日の会議を開きます。 △諸般の報告 ○議長(池尾正彦君) 諸般の報告をいたさせます。 事務局長、藤本君。 ◎議会事務局長(藤本周次君) 報告いたします。 10月7日、議会運営委員会ならびに全員協議会が開催されました。 10月8日、公立小浜病院組合議会が開催され、関係議員が出席いたしました。 10月10日、北陸新幹線若狭ルート早期実現特別委員会が福井県および福井県議会に要望活動を行いました。 10月12日、「食のまつり」開会式が開催され、議長が出席いたしました。 10月13日、「やさしさいっぱい!まちなか夢通り2013」開会式が開催され、議長が出席いたしました。 10月15日、広報委員会が開催されました。 同日、歴代議員懇談会臨時総会が開催されました。 10月16日、森林基幹道若狭遠敷線開設促進期成同盟会総会がおおい町で開催され、議長ならびに関係議員が出席しました。 10月16日から18日にかけて、産業教育常任委員会が管外行政視察に佐賀県武雄市ならびに福岡県八女市を訪問しました。 10月17日から18日にかけて、総務民生常任委員会が管外行政視察に長野県駒ケ根市、飯田市を訪問しました。 10月19日から20日にかけて、姉妹都市交流事業が川越市で開催され、正副議長が出席しました。 10月21日、福井県市議会議長会中央要望が東京都内で開催され、正副議長が出席しました。 10月22日、嶺南市町議長会福井県要望活動が開催され、議長が出席しました。 同日、北海道帯広市議会の行政視察を受け入れました。 10月23日、茨城県那珂市議会の行政視察を受け入れました。 10月24日、小浜市戦没者追悼式が開催され、議長ならびに各議員が出席しました。 10月28日、綾部小浜敦賀間国道編入ならびに整備促進期成同盟会総会が開催され、副議長が出席しました。 10月29日、議会運営委員会ならびに会派代表者会が開催されました。 同日、福井県人里帰り交流会が開催され、議長が出席しました。 10月30日、福井県市町議会議員合同研修会が福井市で開催され、議長ならびに各議員が出席しました。 同日、小浜商工会議所議員懇親会が開催され、議長が出席しました。 10月31日、第64回福井県公民館大会が小浜市で開催され、議長が出席しました。 10月31日から11月1日にかけて、嶺南広域行政組合議会が富山県富山市、氷見市にて管外行政視察を行いまして、関係議員が出席いたしました。 11月2日、議会報告会を小浜、中名田、加斗、それぞれの公民館で開催しました。 11月3日、小浜市表彰式および文化祭開会式が開催され、議長ならびに各議員が出席しました。 11月6日、公立小浜病院組合議会が兵庫県にて管外行政視察を行い、組合議員が出席しました。 同日、小浜市・若狭町・高島市総合振興協議会正副会長打ち合わせ会が若狭町で開催され、会長が出席しました。 同日、第27回福井県菊花大会表彰式が小浜市で開催され、議長が出席しました。 11月7日、第184回福井県原子力環境安全管理協議会が敦賀市で開催され、議長が出席しました。 11月8日、北川総合開発対策協議会総会が若狭町で開催され、副議長が出席しました。 11月9日、小浜市民短歌大会表彰式が開催され、副議長が出席しました。 同日、第13回梅田雲浜全国吟詠大会が開催され、副議長が出席しました。 11月11日、北陸新幹線若狭ルート早期実現特別委員会が開催されました。 同日、嶺南広域行政組合代表者会議が若狭町で開催され、関係議員が出席しました。 11月13日、福井県市議会議長会議員研修会が大野市で開催され、各議員が出席しました。 11月14日、北陸新幹線若狭ルート早期実現特別委員会が亀岡市議会との意見交換会を行いました。 同日、愛知県刈谷市議会の行政視察を受け入れました。 11月17日、小中高児童・生徒書写書道展表彰式が開催され、議長が出席しました。 11月19日、議会運営委員会ならびに議会報告会連絡会が開催されました。 11月20日、石川県能美市議会議員研修会議会運営委員会委員が講師として出席しました。 11月22日、議会全員協議会が開催されました。 同日、原子力発電所安全対策特別委員会が開催されました。 11月23日、拉致特定失踪者問題の早期解決を願う福井県集会が越前市で開催され、正副議長ならびに各議員が出席しました。 11月25日、平成25年度第5回公立小浜病院組合議会が開催され、組合議員が出席しました。 同日、県道岡田深谷線県要望活動に議長が出席しました。 同日、福井県後期高齢者医療広域連合議会定例会が福井市で開催され、議長が出席しました。 11月26日、原子力発電小浜環境安全対策協議会が開催され、議長ならびに関係議員が出席しました。 11月27日、ケーブルテレビ若狭小浜ならびにまちづくり小浜役員会が開催され、議長が出席しました。 11月28日、第55回商工優良従業員表彰式が開催され、議長が出席しました。 本日、議会運営委員会ならびに議会全員協議会が開催されました。 ただいまの出席議員は17名であります。 地方自治法第121条の規定による本日の議場出席者は、松崎市長ほか20名であります。 以上、報告いたします。 △会議録署名議員の指名 ○議長(池尾正彦君) 本日の会議録署名議員は、小浜市議会会議規則第79条の規定により、議長において9番三木尚君、11番藤田善平君を指名いたします。 本日の日程は、配付いたしました印刷物のとおりであります。 △会期決定 ○議長(池尾正彦君) 日程第1 会期決定を議題といたします。 お諮りいたします。 今期定例会の会期は、議会運営委員会委員長より申し出のとおり、本日より12月19日までの21日間といたしたいと思います。 これにご異議ございませんか。     (異議なし) ○議長(池尾正彦君) ご異議なしと認めます。 よって、会期は本日より12月19日までの21日間と決定いたしました。 △原子力発電所安全対策特別委員会副委員長について ○議長(池尾正彦君) 日程第2 原子力発電所安全対策特別委員会副委員長についてを議題といたします。 去る11月22日に開催しました原子力発電所安全対策特別委員会において欠員となっておりました副委員長の選出が行われましたので、その結果を報告いたします。 原子力発電所安全対策特別委員会副委員長に、9番三木尚君。 以上のとおりでございます。 △公立小浜病院組合議会議員の選挙 ○議長(池尾正彦君) 日程第3 公立小浜病院組合議会議員の選挙を議題といたします。 公立小浜病院組合議会議員中、小浜市選出の組合議会議員10名のうち、1名の欠員を生じましたので、公立小浜病院組合規約第5条第4項の規定により、補欠選挙を行うこととなっております。 これより、公立小浜病院組合議会議員の選挙を行います。 お諮りいたします。 選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選によりたいと思います。 これにご異議ありませんか。     (異議なし) ○議長(池尾正彦君) ご異議なしと認めます。 よって、選挙の方法は指名推選によることに決しました。 お諮りいたします。 指名の方法については、議長において指名することにいたしたいと思います。 これにご異議ありませんか。     (異議なし) ○議長(池尾正彦君) ご異議なしと認めます。 よって、議長において指名することに決しました。 公立小浜病院組合議会議員に、16番池尾正彦を指名いたします。 お諮りいたします。 ただいま議長において指名いたしました、16番池尾正彦を公立小浜病院組合議会議員の当選人と定めることにご異議ありませんか。     (異議なし) ○議長(池尾正彦君) ご異議なしと認めます。 よって、ただいま指名いたしました、16番池尾正彦が公立小浜病院組合議会議員に当選いたしました。 暫時休憩いたします。                           午前10時56分休憩                           午前11時30分再開 ○議長(池尾正彦君) 再開いたします。 △副議長辞職の件
    ○議長(池尾正彦君) ただいま副議長池田英之君より副議長辞職願が提出されました。 お諮りいたします。 この際、副議長辞職の件を日程に追加し、直ちに議題とすることにご異議ございませんか。     (異議なし) ○議長(池尾正彦君) ご異議なしと認めます。よって、この際、副議長辞職の件を日程に追加し、直ちに議題とすることに決しました。 副議長辞職の件を議題といたします。辞職願を朗読させます。 ◎議会事務局長(藤本周次君) 朗読いたします。 平成25年11月29日小浜市議会議長 池尾正彦様 小浜市議会副議長池田英之 印でございます。辞職願 今般、一身上の都合により副議長の職を辞職したいので、地方自治法第108条の規定により、許可されるよう願い出ます。 以上でございます。 ○議長(池尾正彦君) お諮りいたします。 池田英之君の副議長の辞職を許可することにご異議ございませんか。     (異議あり) ○議長(池尾正彦君) 異議がありますので、採決を行います。 この採決は、採決表示システムにより行いたいと思います。 池田英之君の副議長の辞職を許可することに賛成の諸君は賛成ボタンを、反対する諸君は反対ボタンを押してください。     (各議員投票) ○議長(池尾正彦君) ボタンの押し忘れはありませんか。--ないものと認めます。 賛成多数と認めます。よって、池田英之君の副議長の辞職を許可することに決しました。 △副議長選挙の件 ○議長(池尾正彦君) ただいま副議長が欠員となりました。 お諮りいたします。 この際、副議長の選挙を日程に追加し、直ちに選挙を行いたいと思います。これにご異議ございませんか。     (異議なし) ○議長(池尾正彦君) ご異議なしと認めます。よって、副議長の選挙を日程に追加し、直ちに選挙を行うことに決しました。 暫時休憩いたします。                           午前11時34分休憩                           午前11時36分再開 ○議長(池尾正彦君) 再開いたします。           (暫時休憩の声あり) ○議長(池尾正彦君) 暫時休憩いたします。                           午前11時36分休憩                           午後3時00分再開 ○議長(池尾正彦君) 再開いたします。 これより副議長の選挙を行います。 ○議長(池尾正彦君) 議場の閉鎖を命じます。     (議場閉鎖) ただいまの出席議員は17名であります。 投票用紙を配付いたさせます。     (投票用紙配付) ○議長(池尾正彦君) 投票用紙の配付漏れはありませんか。     (なし) ○議長(池尾正彦君) 配付漏れなしと認めます。 投票箱を改めさせます。     (投票箱点検) ○議長(池尾正彦君) 異常なしと認めます。 念のため申し上げます。投票は単記無記名であります。投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、議席順番1番から順次投票を願います。     (投票) ○議長(池尾正彦君) 投票漏れはありませんか。     (なし) ○議長(池尾正彦君) 投票漏れなしと認めます。投票を終了いたします。 議場の閉鎖を解きます。     (議場開鎖) ○議長(池尾正彦君) 開票を行います。 小浜市議会会議規則第31条第2項の規定により、立会人に、1番藤田靖人君、13番風呂繁昭君を指名いたします。 よって、両君の立ち会いを願いします。     (開票) ○議長(池尾正彦君) 選挙の結果を報告いたします。 投票総数17票、これは先ほどの出席議員数に符合しております。 そのうち有効投票16票、無効投票1票。 有効投票中、9番三木尚君、9票。11番藤田善平君、7票。 以上のとおりであります。 この選挙の法定得票数は4票であります。 よって、9番三木尚君が副議長に当選されました。 ただいま当選されました三木尚君が議場におられますので、本席から小浜市議会会議規則第32条第2項の規定による告知をいたします。 当選人より発言を求められておりますので、これを許可いたします。 三木尚君。 ◆副議長(三木尚君) 一言御礼のご挨拶申し上げます。 ただいまの副議長選挙におきまして、議員の皆様方のご推挙をいただきまして副議長に当選させていただきました。ありがとうございます。 伝統ある小浜市議会の副議長として、ますます小浜市議会が発展し、小浜市が発展しますよう、微力を尽くさせていただきますので、どうかよろしくお願いいたします。ありがとうございます。     (拍手) ○議長(池尾正彦君) 暫時休憩いたします。                           午後3時14分休憩                           午後3時45分再開 ○議長(池尾正彦君) 再開いたします。 △議会運営委員会委員選任の件 ○議長(池尾正彦君) ただいま議会運営委員会委員の三木尚君から、議会運営委員会委員の辞任願が提出され、小浜市議会委員会条例第12条の規定により、議長においてこれを許可いたします。 ただいま議会運営委員会委員は、1名欠員となりました。 お諮りいたします。 この際、議会運営委員会委員選任の件を日程に追加し、直ちに議題とすることにご異議ございませんか。     (異議なし) ○議長(池尾正彦君) ご異議なしと認めます。 よって、議会運営委員会委員選任の件を日程に追加し、直ちに議題とすることに決しました。 議会運営委員会委員選任の件を議題といたします。 議会運営委員会委員選任については、小浜市議会委員会条例第6条第1項の規定により、議長において11番、藤田善平君を指名いたします。 ここで、市長より発言を求められておりますので、これを許可いたします。 市長、松崎晃治君。 ◎市長(松崎晃治君) 先ほど行われました副議長改選に当たり、一言お祝いの言葉を申し述べさせていただきます。 池田前副議長には、平成24年10月以来、1年余にわたり重責を全うされ、本市の市政発展と議会運営に多大なご尽力を賜りましたことに対し、心から敬意を表しますとともに、感謝を申し上げる次第でございます。 また、このたび副議長に三木尚議員がめでたくご当選されましたことに対し、心からお祝いを申し上げる次第でございます。 今後、本市行政の各般にわたり、格別のご指導、ご協力を賜りますようお願いを申し上げ、お礼とお祝いの言葉とさせていただきます。 △報告第12号から報告第13号まで ○議長(池尾正彦君) 日程第4 報告第12号議会の委任による専決処分の報告について、ならびに報告第13号議会の委任による専決処分の報告についてを一括議題といたします。 △提案理由の説明 ○議長(池尾正彦君) 提案理由の説明を求めます。 市長、松崎晃治君。 ◎市長(松崎晃治君) ただいま日程第4をもちまして議題に供していただきました報告第12号および報告第13号につきまして、提案理由のご説明を申し上げます。 報告第12号議会の委任による専決処分の報告についてでございますが、平成25年9月8日、小浜市上竹原地係の市道和久里竹原線において発生いたしました事故について相手方との示談交渉がまとまり、損害賠償の額を定めることについて、平成25年10月8日付で地方自治法第180条第1項の規定により専決処分させていただきましたので、同条第2項の規定によりご報告申し上げるものです。 次に、報告第13号議会の委任による専決処分の報告についてでございますが、平成25年9月8日、小浜市上竹原地係の市道和久里竹原線において発生しました事故について相手方との示談交渉がまとまり、損額賠償の額を定めることについて、平成25年10月8日付で地方自治法第180条第1項の規定により専決処分させていただきましたので、同条第2項の規定によりご報告申し上げるものです。 今後、より一層安全な道路管理、事故防止に努めてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。 なお、報告案件の内容につきましては、この後担当職員からご説明申し上げますので、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(池尾正彦君) 産業部長、井上君。 ◎産業部長(井上助博君) 専決処分につきまして、2件ご報告をいたします。 報告第12号議会の委任による専決処分の報告について。損害賠償の額を定めることについて、次のとおり専決処分したので、地方自治法第180条第2項の規定により報告します。 事故の概要ですが、平成25年9月8日日曜日午後8時ごろでございますが、小浜市上竹原地係の市道和久里竹原線竹原橋東詰交差点より南川大橋東詰交差点方面に走行中、道路の破損によりまして、被害者の軽自動車右側前後輪のタイヤを破損させた事故でございます。 損害賠償の額は、2万545円です。 損害賠償の相手方は、大飯郡高浜町和田117の51ハピネスホンゴウB201、杉田梢さんでございます。 次に、報告第13号議会の委任による専決処分の報告について。損害賠償の額を定めることについて、次のとおり専決処分したので、地方自治法第180条第2項の規定により報告します。 事故の概要でございますが、平成25年9月8日日曜日午後10時30分ごろ、小浜市上竹原地係の市道和久里竹原線竹原橋東詰交差点より南川大橋東詰交差点方面に走行中、道路の破損により、被害者の軽自動車左側後輪のタイヤおよびホイールを破損させた事故であります。 損害賠償の額は、3万6,676円です。 損害賠償の相手方は、滋賀県大津市国分1丁目48-3、東由貴子さんでございます。 以上、ご報告といたします。 △質疑 ○議長(池尾正彦君) これより、質疑に入ります。 質疑はありませんか。--質疑なしと認め、これをもって質疑を終結いたします。 △議案第67号から議案第81号まで ○議長(池尾正彦君) 日程第5 議案第67号平成25年度小浜市一般会計補正予算(第6号)より議案第81号小浜市簡易水道設置条例の一部改正についてまでを一括議題といたします。 △提案理由の説明 ○議長(池尾正彦君) 提案理由の説明を求めます。 市長、松崎晃治君。 ◎市長(松崎晃治君) ただいま日程第5をもちまして議題に供していただきました議案第67号から議案第81号までにつきまして、提案理由のご説明を申し上げます。 まず、議案第67号平成25年度小浜市一般会計補正予算(第6号)でございますが、歳入歳出それぞれ14億7,396万7,000円を追加し、予算の総額を176億3,430万9,000円とさせていただくものです。 歳出補正の主なものといたしましては、台風18号に伴う豪雨により被害を受けました農林業施設や公共土木施設等について復旧を行う各種災害復旧事業、開館10周年を迎えた食文化館の展示や情報発信機能等の強化に向けたリニューアル改修の実施設計を行う食のまちづくりNEXTステージプロジェクト事業舞鶴若狭自動車道の全線開通を契機に、県外からの誘客拡大を図るため、県と嶺南6市町が連携し、誘客宣伝活動を実施する観光推進事業、文化会館の照明設備および音響設備の機器更新を行う文化会館運営管理費等に所要額を計上させていただきました。 次に、議案第68号平成25年度小浜市簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)から議案第71号平成25年度小浜市漁業集落環境整備事業特別会計補正予算(第2号)でございますが、事業費として歳入歳出それぞれ1,101万7,000円を追加し、特別会計の総額を88億8,333万8,000円とさせていただくものです。 次に、議案第72号平成25年度小浜市水道事業会計補正予算(第2号)でございますが、事業費として497万8,000円を増額させていただくものです。 次に、議案第73号小浜市職員の再任用に関する条例の制定についてでございますが、平成25年度以降公的年金の報酬比例部分の支給開始年齢が段階的に60歳から65歳へと引き上げられることへの対応として、雇用と年金を接続するため、地方公務員法の規定に基づき、定年退職者等の再任用に必要な事項を定めさせていただくものです。 次に、議案第74号小浜市営駐車場設置および管理条例の一部改正についてから議案第81号小浜市簡易水道設置条例の一部改正についてでございますが、消費税法および地方税法が改正され、平成26年4月1日から消費税および地方消費税の税率が引き上げられることに伴い、所要の改正をさせていただくものです。 以上が、提案理由の説明でございまして、内容につきましては、この後担当職員からご説明申し上げますので、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(池尾正彦君) 企画部長、南谷君。 ◎企画部長(南谷憲児君) それでは、補正予算関係につきまして、議案第67号平成25年度小浜市一般会計補正予算(第6号)から議案第72号平成25年度小浜市水道事業会計補正予算(第2号)までの6議案につきまして、平成25年度12月補正予算書に基づきご説明させていただきます。 1ページをお願いいたします。 初めに、議案第67号平成25年度小浜市一般会計補正予算(第6号)についてでございます。歳入歳出予算の補正につきましては、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ14億7,396万7,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ176億3,430万9,000円とするものございます。歳入歳出予算の補正の款項の区分および当該区分ごとの金額ならびに補正後の歳入歳出予算の金額は、第1表歳入歳出予算補正によるところでございます。また、地方債の追加および変更につきましては、第2表地方債補正によるところでございます。 2ページをお願いいたします。 第1表歳入歳出予算補正の歳入でございます。 補正といたしましては、第9款地方交付税、第1項地方交付税は普通交付税で3,383万5,000円の追加。 第11款分担金及び負担金、第1項負担金は農地災害復旧事業受益者負担金などで3,292万8,000円の追加。 第13款国庫支出金は2億5,293万5,000円の追加で、その内訳は第1項国庫負担金が道路・河川・橋梁等公共土木施設の災害復旧事業に係る現年度災害復旧費負担金などで2億5,298万5,000円の追加。第2項国庫補助金が循環型社会形成推進交付金などで5万円の減額。 第14款県支出金は、4億3,913万9,000円の追加で、その内訳は第1項県負担金が農地農業用施設や林業施設の災害復旧事業に係る災害復旧費負担金などで4億4,036万9,000円の追加。第2項県補助金が、このたびの災害により施工困難となりました工事予定箇所に係る県単林業改良事業補助金などで123万円の減額。 第17款繰入金、第2項基金繰入金は財政調整基金繰入金でございまして1億円の追加。 第18款繰越金、第1項繰越金は前年度繰越金で1億792万円の追加。 第19款諸収入、第5項雑入が71万円の追加。 第20款市債、第1項市債が5億650万円の追加でございます。 以上、歳入合計で14億7,396万7,000円の追加となるものでございます。 次に、3ページ、歳出でございますが、補正といたしましては、第2款総務費、第1項総務管理費は災害対応に伴います職員給与費の補正のほか、市庁舎の電気料の補正などで1,126万4,000円の追加でございます。 第3款民生費は3,062万円の追加で、その内訳といたしましては、第1項社会福祉費が身体障がい者補装具支給事業の実績の増に伴います扶助費の補正などで807万7,000円の追加、第2項児童福祉費が雲浜西津統合新保育園建設事業におきまして、建設予定地の盛土造成と雨水渠移設を行うための補正などで2,254万3,000円の追加でございます。 第4款衛生費は3,900万8,000円の追加で、その内訳といたしましては、第1項保健衛生費が法制度の改正に伴いまして健康管理センター業務と地域包括支援センター業務の連携を図るため、健康管理センターの機能回復訓練室等の改修工事を行う経費の補正などでございまして、196万3,000円の追加、第2項清掃費がクリーンセンターや衛生管理所の電気料や施設修繕費の補正などで3,704万5,000円の追加でございます。 第5款労働費、第2項労働諸費は、若狭、おおい、高浜の3町と連携しまして、就職説明会の開催や企業ガイドブックの発行を行います雇用推進対策事業の補正で98万1,000円の追加でございます。 第6款農林水産業費は1,710万円の追加で、その内訳といたしましては、第1項農業費が台風18号に伴います豪雨で被害を受けた冠水地区の農業者に対しまして、買い取りが困難となった水稲の処分費を補助する被災農業者経営支援事業や災害対応に伴う職員給与費の補正などで680万円の追加、また第2項林業費が同じく台風18号に伴います豪雨により被害を受けた山林の災害被災箇所を復旧する県単治山事業などの補正でございまして880万円の追加、第3項水産業費が台風18号に伴う豪雨により漁港内に堆積した土砂を撤去する漁港維持管理経費の補正で150万円の追加でございます。 第7款商工費、第1項商工費は舞鶴若狭自動車道の全線開通を契機に県外からの誘客拡大を図るため県と嶺南6市町等が連携して誘客宣伝活動を実施します観光推進事業や開館10周年を迎えた食文化館の展示や情報発信設備などミュージアム機能の強化に向けたリニューアル改修の実施設計を行う食のまちづくりNEXTステージプロジェクト事業などで885万2,000円の追加でございます。 第8款土木費は2,455万2,000円の追加で、その内訳といたしましては、第2項道路橋梁費が今後の降雪に備え除雪経費の増額を行うほか、道路の維持工事費、災害対応に伴います職員給付費の補正などで2,235万5,000円の追加、第3項河川費が豪雨災害に伴い砂防指定地申請を行うための経費の補正でございまして200万円の追加、第4項都市計画費が下水道事業特別会計の繰出金の補正でございまして19万7,000円の追加でございます。 第10款教育費は4,175万1,000円の追加で、その内訳といたしましては、第2項小学校費が東部地区の小学校建設予定地の用地測量、物件調査および農地関係の申請などを行う東部地区小学校建設推進事業や小学校施設維持補修経費の補正で1,090万円の追加、第3項中学校費が中学校施設維持補修費の補正で90万円の追加、第5項社会教育費が文化会館の舞台照明設備および音響機材を更新する文化会館運営管理費の補正などで2,811万7,000円の追加、第6項保健体育費が若狭総合公園温水プールや市営体育施設の電気料の補正などで183万4,000円の追加でございます。 第11款災害復旧費は12億9,983万9,000円の追加で、その内訳といたしましては、第1項農林水産業施設災害復旧費は台風18号に伴う豪雨により被害を受けた農地農業用施設や林道などの被災箇所の復旧工事に係る補正でございまして8億5,591万9,000円の追加、第2項公共土木施設災害復旧費が同じく豪雨により被害を受けた道路、河川、橋梁などの被災箇所の復旧工事等を行う経費の補正で4億4,392万円の追加でございます。 以上、歳出合計で14億7,396万7,000円の追加となるものでございます。 4ページをお願いいたします。 第2表地方債補正について、まず初めに、追加でございますが、起債の目的は保育園建設事業で起債の限度額を1,240万円と設定させていただくものでございます。起債の方法、利率および償還の方法につきましては、それぞれ記載のとおりでございます。 次に、変更でございますが、林道整備事業で起債限度額を590万円から130万円に減額、治山事業で起債限度額を550万円から480万円に減額、災害復旧事業で起債限度額を2億5,810万円から7億5,750万円に増額するもので、起債の方法、利率、償還の方法につきましては、いずれも補正前に同じでございます。 以上、議案第67号の説明とさせていただきます。 5ページをお願いいたします。 議案第68号平成25年度小浜市簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)についてでございます。歳入歳出予算の補正につきましては、歳入歳出予算の総額にそれぞれ99万8,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ1億764万5,000円とするものございます。 歳入歳出予算の補正の款項の区分および当該区分ごとの金額ならびに補正後の歳入歳出予算の金額は、第1表歳入歳出予算補正によるところでございます。 6ページをお願いいたします。 第1表歳入歳出予算補正の歳入でございます。 補正は、第7款繰越金、第1項繰越金で99万8,000円の追加でございます。 次に、7ページ、歳出でございますが、補正は、第1款簡易水道事業費、第1項簡易水道管理費で施設管理費の補正による99万8,000円の追加でございます。 以上、議案第68号の説明とさせていただきます。 8ページをお願いいたします。 議案第69号平成25年度小浜市下水道事業特別会計補正予算(第2号)についてでございます。歳入歳出予算の補正につきましては、歳入歳出予算の総額にそれぞれ729万6,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ16億6,449万7,000円とするものでございます。歳入歳出予算の補正の款項の区分および当該区分ごとの金額ならびに補正後の歳入歳出予算の金額は、第1表歳入歳出予算補正によるところでございます。また、地方債の変更につきましては、第2表地方債補正によるところでございます。 9ページをお願いいたします。 まず、第1表歳入歳出予算補正の歳入でございます。 補正といたしましては、第3款国庫支出金、第1項国庫補助金は1,400万円の減額、第6款繰入金、第1項一般会計繰入金は19万7,000円の追加、第7款繰越金、第1項繰越金は1,655万2,000円の追加、第8款諸収入、第3項雑入は744万7,000円の追加、第9款市債、第1項市債は290万円の減額で、歳入合計では729万6,000円の追加となるものでございます。 次に、10ページ、歳出でございますが、補正といたしましては、第1款下水道事業費は729万6,000円の追加で、その内訳といたしましては、第1項下水道管理費が729万6,000円の追加であり、第2項下水道建設費は財源振替のみで増減はございません。第2款公債費、第1項公債費につきましても、財源振替のみで増減はございません。 以上、歳出合計で729万6,000円の追加でございます。 11ページをお願いします。 第2表地方債補正の変更でございます。 公共下水道事業で起債の限度額を5億110万円から4億9,820万円に減額するもので、起債の方法、利率、償還の方法につきましては補正前に同じでございます。 以上、議案第69号の説明とさせていただきます。 12ページをお願いいたします。 議案第70号平成25年度小浜市農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)についてでございます。歳入歳出予算の補正につきましては、歳入歳出予算の総額にそれぞれ187万4,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ4億4,736万7,000円とするものでございます。歳入歳出予算の補正の款項の区分および当該区分ごとの金額ならびに補正後の歳入歳出予算の金額は、第1表歳入歳出予算補正によるところでございます。また、地方債の変更につきましては、第2表地方債補正によるところでございます。 13ページをお願いいたします。 第1表歳入歳出予算補正の歳入でございますが、補正といたしましては、第4款県支出金、第3項県負担金が80万3,000円の追加、第6款繰入金、第2項基金繰入金は10万3,000円の追加、第7款繰越金、第1項繰越金は26万8,000円の追加、第9款市債、第1項市債が70万円の追加で、歳入合計では187万4,000円の追加となるものでございます。 次に、14ページ、歳出でございますが、補正は、第1款農業集落排水事業費、第1項農業集落排水事業費で台風18号に伴う豪雨で被害を受けた農業集落排水施設に係る災害復旧費や施設管理費の補正による187万4,000円の追加でございます。 15ページをお願いいたします。 第2表地方債補正の変更でございます。 災害復旧事業で起債限度額を120万円から190万円に増額するもので、起債の方法、利率、償還の方法につきましては補正前に同じでございます。 以上、議案第70号の説明とさせていただきます。 続きまして、16ページをお願いします。 議案第71号平成25年度小浜市漁業集落環境整備事業特別会計補正予算(第2号)についてでございます。歳入歳出予算の補正につきましては、歳入歳出予算の総額にそれぞれ84万9,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ5,214万7,000円とするものでございます。歳入歳出予算の補正の款項の区分および当該区分ごとの金額ならびに補正後の歳入歳出予算の金額は、第1表歳入歳出予算補正によるところでございます。 17ページをお願いいたします。 第1表歳入歳出予算補正の歳入でございます。 補正は、第7款繰越金、第1項繰越金で84万9,000円の追加でございます。 次に、18ページ、歳出でございますが、補正は、第1款漁業集落環境整備事業費、第1項漁業集落環境整備事業費で施設管理費の補正による84万9,000円の追加でございます。 以上、議案第71号の説明とさせていただきます。 19ページをお願いいたします。 議案第72号平成25年度小浜市水道事業会計補正予算(第2号)についてでございます。収益的収入および支出でございますが、支出の部において、第1款事業費で施設管理費の補正により463万8,000円を追加し、総額を4億5,256万4,000円とするものでございます。 資本的収入および支出でございますが、支出の部におきまして、第1款資本的支出で営業設備費などの補正により34万円を追加し、総額を4億6,448万2,000円とするものでございます。 以上、議案第72号の説明とさせていただきます。 12月補正予算に関します議案第67号から第72号までの説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○議長(池尾正彦君) 総務部長、仲野君。 ◎総務部長(仲野郁夫君) 議案第73号から議案第81号までにつきましてご説明申し上げます。お手元の縦長の議案書をごらんいただきたいと思います。 1ページ、議案第73号小浜市職員の再任用に関する条例の制定についてでございますが、提案理由は平成25年度以降公的年金の報酬比例部分の支給開始年齢が段階的に60歳から65歳へと引き上げられることへの対応として、意欲と能力のある人材を幅広い職域で最大限活用するとともに、職員が培ってきた多様な専門知識や経験を公務内で積極的に活用することにより、雇用と年金を接続するため、定年退職者等の再任用に必要な事項を定めるものでございます。 2ページをお願いいたします。 第1条におきまして、この条例を制定する趣旨を定めております。 第2条におきまして、再任用の対象者に含める地方公務員法第28条の4第1項の条例で定める定年退職者に準ずる者を規定しております。 第3条におきまして、再任用の任期の更新につきまして、更新直前の任期における勤務成績が良好である場合に行うことなどを定めております。 第4条におきましては、再任用および再任用の任期の更新をする場合における任期の末日を65歳に達する日以後における最初の3月31日以前とすることを定めております。 附則といたしまして、第1項で施行期日を平成26年4月1日と定め、第2項以下でこの条例の施行に伴い、関係規定の整備が必要となる条例の一部改正を行っております。 3ページをお願いいたします。 附則第2項では、小浜市職員の定年等に関する条例の一部改正として、第1条、条例の趣旨に規定する根拠条文の削除およびこれに関係する第5条の削除を行っております。 附則第3項では、小浜市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正としまして、昇給の基準について定める第6条に再任用職員に適用される給料表、再任用職員のうち短時間勤務の職を占める職員である再任用短時間勤務職員等の給料月額について、それぞれ定めた2項を第8項および第9項として追加しております。 4ページをお願いいたします。 期末手当について定めております第24条に再任用職員に適用する期末手当の支給割合を定めた1項を第3項として追加しております。 勤勉手当について定める第25条では、再任用職員以外の職員と再任用職員とに区分して、新たに再任用職員の勤勉手当の成績率を定めるため、第2項の条文を改正し、同項に2号を追加しております。 特定の職員についての適用除外について定める第26条の2では、扶養手当、住居手当等の支給対象とならない職員として再任用職員等を追加しております。 5ページから8ページにかけまして、別表第1を改正し、給料表を再任用職員以外の職員と再任用職員とに区分し、新たに再任用職員の職務の級別の給料月額を定めております。 ほかに、関係条文において、任用条項等の整備を行っております。 続きまして、8ページになりますが、附則第4項では小浜市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正といたしまして、1週間の勤務時間について定める第2条、再任用短時間勤務職員の勤務時間を1週間当たり15時間30分から31時間までの範囲内とすることを定めた1項を第3項として追加しております。 9ページになりますが、第3条第1項、第4条第2項および第12条第1項第1号では、再任用短時間勤務職員に関係条項を適用するための改正を行っております。 続きまして、10ページをお願いいたします。 議案第74号小浜市営駐車場設置および管理条例の一部改正についてでございますが、提案理由は社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等により、消費税法および地方税法が改正され、平成26年4月1日から消費税および地方消費税の税率が引き上げられることに伴い、所要の改正を行うものでございます。 11ページをお願いいたします。 別表第2に定めるパスカード制による駐車場の料金および月ぎめ制による駐車場の料金について、それぞれ料金の額に消費税相当額および地方消費税相当額を加えた額とするため、別表第2に新たに備考を設けるなどの改正を行っております。 附則といたしまして、施行期日を平成26年4月1日と定めております。 続きまして、12ページをお願いいたします。 議案第75号小浜市衛生管理所設置および管理条例の一部改正についてでございますが、これにつきましても提案理由は議案第74号と同じでございまして、平成26年4月1日から消費税および地方消費税の税率が引き上げられることに伴い、所要の改正を行うものでございます。 13ページをお願いいたします。 第7条第1項に定める手数料の消費税相当額および地方消費税相当額に関する規定について、消費税法および地方税法の税率に関する規定を用いて定めるよう改正するものでございます。 附則として、施行期日を定めております。 続きまして、14ページをお願いいたします。 議案第76号小浜市廃棄物の処理および清掃に関する条例の一部改正についてでございますが、これにつきましても提案理由は議案第74号と同じでございまして、平成26年4月1日から消費税および地方消費税の税率が引き上げられることに伴い、所要の改正を行うものでございます。 15ページをお願いいたします。 第10条に定める一般廃棄物処理手数料の消費税相当額および地方消費税相当額に関する規定につきまして、消費税法および地方税法の税率に関する規定を用いて定めるよう改正するものでございます。 附則として、施行期日を定めております。 続きまして、16ページをお願いいたします。 議案第77号小浜市農業集落排水処理施設の設置および管理に関する条例の一部改正についてでございますが、これにつきましても提案理由は議案第74号と同じでございまして、平成26年4月1日から消費税および地方消費税の税率が引き上げられることに伴い、所要の改正を行うものでございます。 17ページをお願いいたします。 第15条に定める使用料の消費税相当額および地方消費税相当額に関する規定について、消費税法および地方税法の税率に関する規定を用いて定めるよう改正するものでございます。 附則として、施行期日を定めております。 続きまして、18ページをお願いいたします。 議案第78号小浜市漁業集落排水処理施設の設置および管理に関する条例の一部改正についてでございますが、これにつきましても提案理由は議案第74号と同じでございまして、平成26年4月1日から消費税および地方消費税の税率が引き上げられることに伴い、所要の改正を行うものでございます。 19ページをお願いいたします。 第15条第1項に定める使用料の消費税相当額および地方消費税相当額に関する規定につきまして、消費税法および地方税法の税率に関する規定を用いて定めるよう改正するものでございます。 附則として、第1項では施行期日を定め、第2項では経過措置を定めております。 続きまして、20ページをお願いいたします。 議案第79号小浜市下水道条例の一部改正についてでございますが、これにつきましても提案理由は議案第74号と同じでございまして、平成26年4月1日から消費税および地方消費税の税率が引き上げられることに伴い、所要の改正を行うものでございます。 21ページをお願いいたします。 第15条の3に定める使用料の消費税相当額および地方消費税相当額に関する規定につきまして、消費税法および地方税法の税率に関する規定を用いて定めるよう改正するものでございます。 附則として、第1項では施行期日を定め、第2項では経過措置を定めております。 続きまして、22ページをお願いいたします。 議案第80号小浜市水道事業給水条例の一部改正についてでございますが、これにつきましても提案理由は議案第74号と同じでございまして、平成26年4月1日から消費税および地方消費税の税率が引き上げらることに伴い、所要の改正を行うものでございます。 23ページをお願いいたします。 第25条に定める料金の消費税相当額および地方消費税相当額に関する規定について、消費税法および地方税法の税率に関する規定を用いて定めるよう改正するものでございます。 第33条第1項では、加入金の額を同項の表に掲げる加入金の額に消費税相当額および地方消費税相当額を加えた額とし、同表についてもこれに伴う整備を行っております。 附則として、第1項では施行期日を定め、第2項では料金に係る経過措置、第3項では加入金に係る経過措置を定めております。 続きまして、25ページをお願いいたします。 議案第81号小浜市簡易水道設置条例の一部改正についてでございますが、これにつきましても提案理由は議案第74号と同じでございまして、平成26年4月1日から消費税および地方消費税の税率が引き上げられることに伴い、所要の改正を行うものでございます。 26ページをお願いします。 第9条第2項に定める使用料の消費税相当額および地方消費税相当額に関する規定について、消費税法および地方税法の税率に関する規定を用いて定めるよう改正するものでございます。 附則として、第1項では施行期日を定め、第2項では経過措置を定めております。 以上、議案第73号から議案第81号までの説明とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 △質疑 ○議長(池尾正彦君) これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。--質疑なしと認め、これをもって質疑を終結いたします。 △委員会付託 ○議長(池尾正彦君) ただいま議題となっております各議案を、さきに配付いたしてあります議案付託表のとおりそれぞれ所管の常任委員会に付託いたします。 △陳情 ○議長(池尾正彦君) 日程第6 陳情を議題といたします。 今期定例会において本日までに受理いたしました陳情は、さきに配付してあります陳情文書表のとおりであり、その内容は陳情書の写しのとおりであります。 ただいま議題となっております陳情を、陳情文書表のとおり所管の常任委員会に付託いたします。 △散会 ○議長(池尾正彦君) 以上で、本日の日程は全て終了いたしました。 明30日より12月9日までは休会とし、10日は定刻本会議を開き、一般質問を行います。 本日は、これにて散会いたします。                           午後4時28分散会 上会議の次第を記し相違ないことを証明するために署名する。           平成25年  月  日           小浜市議会議長           署名議員   9番           署名議員   11番 上会議録は地方自治法第123条の規定により調製したものである。        小浜市議会事務局長  藤本周次...